府中焼きを食べた後、ちょっと広島の地酒でも飲みたいなぁって事で
ライトアップされた原爆ドーム前を通り、商店街へ。
どうやらこのライトアップ賛否両論あるみたい。
青のLEDイルミネーションがどうなのかなぁって感じ。
たまたま見つけた「さかな市場」に入店。
チェーン店みたいだけど、メニューを見たらなかなか良さげ。
中に入るといけすが。
イカの大きさによって値段が変わります。
お腹もそこそこだったので、一番小さい150グラムのイカ(1800円)を注文。
ごめんねイカさん。
小さかったので、身はちょっと薄め。
でもコリコリ感と活けイカ独特の甘さは感じられました。
刺身を食べた後のゲソと耳は塩焼きにしてもらい
これで1800円はなかなかお買い得。
炙りブリはテーブルの上でバーナーを使って仕上げてくれる演出。
お酒は賀茂鶴の純米酒(写真忘れ)
初日から美味しいものを食べられて幸せ(笑)
年末は実家に帰っていて、一月一日に我が家に帰るのがいつものパターン。
行き帰りには渋滞の名所、中国道の宝塚トンネルを通らないといけないので
渋滞を避けるために、どうしてもそうなってしまいます。
おかげで、今年も渋滞に巻き込まれる事なく帰ってこられました。
去年の事ですが、大晦日は年越しそばを食べに出石まで出かけてきました。
大晦日に蕎麦で有名な出石・・・さぞかしたくさんの人だろうなぁと思ったけど
やっぱりたくさんの人でした(笑)
でも、皿蕎麦が食べられる店がたくさんあるので
店によってはあまり並ばなくていいお店もあります。
行こうとしていた店は、それはそれは凄い行列で見たところ
50人以上は並んでいたかなぁ。
なので、ここはあきらめて違うお店に。
外で15分くらい待ったかなぁ。
中に入って座ってからも15分くらい待ちました。
まぁお店も忙しいから仕方なし。
その分、蕎麦が美味しくなるしね。
出石の皿蕎麦は1人前5皿が基本のスタイル。
この日は追加注文をすると時間がかかるので
最初から食べる分を予想して多めに注文です。
6人で行って、6人分×5皿で30皿。
追加分は20皿で合計50皿。
テーブルに乗らない分は下にスタンバイ中(笑)
8皿食べました。
若い時なら15皿くらいは食べられたんだけどなぁ。
今日からまた出張に行ってしまったお嬢様。
関空まで送って行ったんだけど
けっこうレアポケモンがゲット出来て、ちょっと嬉しい。
一昨日の土曜日の事ですが
新阪急ホテルにあるオリンピアでバイキングランチに行ってきました。
ここは毎年暮れに仕事関係で行くんだけど
お嬢様は行った事がないので、予約してGO。
ハイキングは二人とも好きじゃないので
行く事はほとんどありませんが
ここはけっこう美味しいから、ちょっと楽しみでした。
ステーキはもちろん、寿司や天ぷらなど
作り置きじゃなく、リアルタイムで作ってくれます。
こういう所って炭水化物は食べちゃいけないとか
元を取るために
色々とコツがあるみたいだけど
やっぱり好きなものを食べるのがいいなぁ。
寿司とカレーを食べる(笑)
ここにもご飯が・・・。
これは中華の盛り合せ。
他にもパスタや天ぷら、ピザなど
もうお腹がはちきれんばかり。
でも・・・
これはやっぱり別腹なんですよねぇ。
あっ、そういや途中で抹茶ソフトクリームも食べたっけ(笑)
普段デザートはほとんど食べないお嬢様でさえ
ケーキやパンケーキを食べてた。
あまりに食べたので
夜はさっぱりと素麺一束のみ。
やっぱりうちはバイキング向きじゃないな。
美味しいものをちょっとずつ、お酒と一緒に楽しみたいなぁ。
車で旅行する場合、一番の魅力は自由に行動出来る事。
電車や飛行機だと時間通りに動かないといけません。
それはそれでいい時もあるんだけど。
高速道路で移動の場合、楽しみはSAに寄って地域の特産品を
少しづつ食べ歩き(走り?)です。
最初は朝ごはんをかねて甲南PAでラーメン。
忍術焦がし醤油ラーメン。
忍者の黒服をイメージしたラーメンでしょうか。
普通に美味しかったです。
この後の食べたものは順不同です。
名古屋コーチンの唐揚げ。
あん巻き。
浜松餃子。
コーチン親子丼。
餃子にしても親子丼にしても、2人で1つ。
SAの食べ物はどれもこれも美味しいんだけど
アルコールが飲めない・・・(当たり前だけど)
餃子なんてビールと飲んだら最高なんだけどね。
静岡に着いて入ったお店では・・・
桜海老のかき揚げ。
マグロぶつ。
焼き黒はんぺん。
焼き枝豆。
これ、美味しかったなぁ。
帰ってから家でも何度か作りました。
お土産も食べ物ばかり。
手羽唐揚げとか
桜海老としらすとか
鰹節の小袋付きのポテチ。
ほんま、よーけ食べた(笑)